1月15日に開催した「宅録ギターをワンランクアップ」セミナー。多くの受講者の皆さんを迎え、無事終了しました。参加された皆さんお疲れ様でした。 会場のアトリエAWAに普段使っている「宅録機材」を持ち込んでセッティング。
この状態を、、
、
こんな感じに。
自主開催のギターセミナーは久しぶりでしたが、オンラインマガジンを始めてからは初の開催。参加された方々も初回の方が多かったようでした。以前からの皆さんに加え新たに集まってくれた方も多いのはとてもありがたいです。(2016年末にマガジン内に書きましたが今年から月に二本発行に変更してます。)当日は参加された皆さんの真剣な眼差しが強く印象に残っています。自分も「これはしっかりやらねば!」とついつい話が長くなってしまい、限られた時間内で予定し
たこと全てには触れられなかった事もありました。。
そういった反省点もあるのですが、お話しした事自体は色々な場面で必ず役に立つと思います。
で、今年は出来れば定期的に開催しようと考えています。
そして、参加される皆さんの意識がとても高いので、さらに深く掘り下げても良いのかな?とざっくり考えています。
ディストーションペダルひとつで2時間とか! 笑。音作りはもちろん、使い方、使い所、、等々やってみたら多分2時間あっという間なんでしょうけど、、。
当日アンケートを書いて頂いて後で拝見しましたが、2時間半あっという間という感想持たれた方も何名かいましたね。
でですね、皆さん結構マジです。どういう事かと言うと、、、プロ、アマチュア、専業、兼業、趣味、興味本位、立場や価値観なんかは人それぞれ違うんでしょうけど、どんな立場でもいい感じでギターを弾きたいし鳴らしたいし録音したい。ギターで気持ち良くなりたい。そこは皆さん共通のこだわりポイントなんですね。それは自分も同じです。これはもうとっても嬉しくてですね、今後のモチベーションもむっちゃアップです!
自分自身、一朝一夕で手にした様々なノウハウでないので、まだまだ先は長いですよ。今後にぜひご期待くださいね。で、セミナー中にお話ししたキャビのIRデータを販売しているサイトのリンク貼っておきます。OwnHammerhttp://www.ownhammer.com/store/
Red Wirehttp://www.redwirez.com
Choptoneshttps://www.choptones.net 当日セッティングした主な機材はこちら。
ZOOM ズーム ギター用マルチエフェクツ・プロセッサー G3n
Universal Audio Apollo Twin Duo
Fostexスピーカー ではでは。