Positive Grid BIAS FXの拡張パック、Acoustic Expansion Pack早速チェックしてみましたが、結構使える感じです。
動画ではライン出しのエレアコの音をマイキングされた音に変換していますね。
エレアコ等のラインの音にアコギの胴鳴りを加えたり出来るので、宅録などアコギのマイキングが難しい環境では特に役立つかと思います。 又、ライブではエレアコのラインの音を暖かくしたいような用途にも使えそうですね。胴鳴りの種類もクラシックからフォーク〜ブルース系まで選べます。僕はdreadnought(ドレッドノート)が好みでした。
個人的印象ですが、、以前YAMAHAのAG STOMPというアコギ用エフェクターがプロの間で大ヒットしまして、僕もライブでは結構使っていました。感触はあの感じでSN含め音質がグッとアップした様な印象も。分かる方には分かるかと。
Acoustic Expansion Packに含まれる専用プリアンプやアコギの生っぽさを付加するAcoustic image、アコギ用EQ、コーラス、リバーブ、どれもツボを抑えているのでライブ、レコーディングどちらでも使えると思います。
iPhone,iPadで使えるおすすめのオーディオインターフェースはこちら。
iPhone7でイヤホン端子が廃止された事もあり、この手のiOS対応のオーディオインターフェース、益々増えていくでしょうね。