発売中のサウンドデザイナー誌2017年4月号にて掲載されている特集、
「プロの音に近づける ギター録音テクをプロが大公開(鈴木健治編)」(2017年4月号P.35〜39)の連動音源がサウンドクラウドで公開されています。
記事の内容自体は僕がお話しした内容ですが、連動音源については以下の4トラックのみ制作しています。
誌面の内容と併せて頂ければです!
-
5. P.37 プロのように複数のクリーントーンを使い分ける(フェンダーアンプのクリーン)
-
6. P.37 プロのように複数のクリーントーンを使い分ける(VOXアンプのクリーン)
-
7. P.37 プロのように複数のクリーントーンを使い分ける(ラインのクリーン)
-
8. P.37 プロのように複数のクリーントーンを使い分ける(
フェンダーアンプラインのクリーン+エフェクト)
そして!こちらのイベントあと数名入れるそうですので関西の皆さん是非!
セミナー“コンパクトペダルとアンプで作る極上トーン”大阪〜東京
3月20日の大阪はbrush eightさん店内スタジオにて20名限定のサウンドメイクセミナー。
3月20日祝日【月曜日】
大阪 Brush eigit (店内スタジオ)
- 住所 550-0005 大阪市西区西本町1-10-22 AXIS西本町ビル2階
- 時間 15:00~
- 参加費¥3000【20名限定】
- お問い合わせ、ご予約は info@brusheight.com 0665364448 まで
- セミナー内容 “コンパクトペダルとアンプで作る極上トーン”
- エフェクトペダル OvaltoneのドライブペダルBlue editionや他ドライブペダル
- アンプは Ceriatone Brush eigitカスタム
- ギター Brush eightでも展開している国産ギターブランド Black Cloud
イベント告知ページはこちらhttp://ameblo.jp/brusheight/entry-12253560378.html
ちょっと補足。
Black Cloudギター、以前フジゲンカスタムEOSを制作して下さったの黒岩氏のブランドなのですよ。
初めて弾きます楽しみです。
OvaltoneのドライブペダルBlue editionについては色々な使い方や僕のオススメセッティングもありますので、それもじっくりと解説します。
大人気でなかなか手に入りにくいOvaltoneのBlue editionですが、当日は特別に何台か販売出来るそうですので、探している方はチャンスですよ~。