【コラム】自力でなんとかするしか無いからな〜(ミュージシャン稼業)
2017/01/13
-コラム, コラム ,テクノロジー,アナログ, ブログ
コラム, ミュージシャンの仕事
2016年5月にnoteに書いたコラムからの転載です。 ここで僕が言うことでもないですが、御存知の通り不景気なご時世でして。多くの皆さんは創意工夫して頑張ったり、経費切り詰めたり、生活費切り ...
ミュージシャン的アテンションエコノミー時代の選択。
2016/11/13
-コラム, コラム ,テクノロジー,アナログ, ブログ
WIRED.jp, アテンションエコノミー, トランプ, 自動作曲, 自動演奏, 鈴木健治, 音楽コラム
WIRED.jpのこの記事が頭のなかグルグル。 「トランプ勝利が示した「アテンション・エコノミー時代」の憂鬱」 http://wired.jp/2016/11/10/trump-attention-e ...
楽器フェア2016がカオス過ぎて脳が疲れたけど楽しかった話。
2016/11/08
-コラム, コラム ,テクノロジー,アナログ, ブログ
Bias, Head, PositiveGrid, 感想, 楽器, 楽器フェア, 週間宅録ギター
楽器フェア2016。最終日に行ってきました。 ネットの世界と現実、YouTube やニコ動とテレビ。アナログとデジタル。昭和と平成。 全てが集まったまさにカオスな空間でしたね~。 ネット動画やSNSの ...
人間らしい演奏。週刊宅録ギター0906
オンラインマガジンの「週刊宅録ギター」更新続いております。 最新号では「人間らしい演奏」と題して、テクノロジーと共存しつつも大切な事を自分なりに書いています。 「宅録ギター」にももちろん関係ある内容で ...
ん?これブログじゃないよ。っていうブログ。
2016/05/31
-note, コラム, コラム ,テクノロジー,アナログ, テクノロジーとギター, ブログ
AU, NOTE, VST, プラグイン, リバーブ, 宅録, 宅録ギター, 想うこと
ん?ブログじゃないよ。 オンラインマガジン鈴木健治の「週刊宅録ギター」、おかげさまで月額購読を登録してくれる方が日に日に増えております。 ありがとうございます! 音源や動画も作り、(つたないですが)文 ...
スピルバーグ氏が「VR技術は伝統的な映画製作にとって危険な進歩になるかもしれない」と警告を発したそうですよ。
2016/05/25
-note, コラム, コラム ,テクノロジー,アナログ, テクノロジーとギター, ブログ
NOTE, VR, ノート, 宅録, 想うこと
こちらの記事です。 現在フランスで開催されているカンヌ国際映画祭にて、映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏が「VR技術は伝統的な映画製作にとって危険な進歩になるかもしれない」と警告を発しました。VR ...